2014
Jul
14
-
ご無沙汰しています☆~イギリスの夏のスクール事情~
皆さま、ブログ更新すっかりご無沙汰しており、申し訳ありません。。。
夏の時期は留学関係の場所が最も忙しくなる時期で、有難いことに、Averieも例外ではございません。
フル稼働でがんばっております。。!
先日お会いした語学学校の担当者の方も、学校スタートの月曜日は息をする暇もなかった!なんておっしゃっていました。
さて、イギリスをはじめとするヨーロッパの学校は、早いところで、6月下旬、遅くても7月初旬には、夏休みに入っており、この夏休みは9月まで続きます。日本の学校に比べると、夏休みがとても長いのです。
そして、多くの方が、6月に夏休みに入った直後にサマーキャンプなどに参加をし、8月からは、家族で旅行、、と言うスケジュールをとります。
対して日本の小中高校が夏休みに入るのは、7月の終わりの方ですよね。
ですので、すぐにイギリスに来てサマーキャンプに参加!と思っても、生徒が少なかったり、アジアやロシア人の生徒が多く、ヨーロピアンの生徒が少ない、、?という事があるのは、このずれから来ています。
また、多くのサマースクールが、8月の二週目くらいで終わってしまうので、日本の小中高生は、夏休みに入ったらすぐに渡英しなければいけない、と言うパターンもよくあります。
その代わり、6月の下旬や7月上旬のサマースクールはどこもすぐに座席が埋まってしまう傾向にあるので、8月なら座席がまだある、、という利点もあるのですが。。
もちろん、長い間サマーコースに参加するヨーロピアンの生徒もいますので、本当にコースによりけりではあります!
ちなみに、大人のコースはそうとは限りませんが、ヨーロッパ圏の生徒の入れ替わりが激しくなるのは、
ほぼ確実だと思います。
例えばイタリア人のグループが月曜日になだれこんできて、次の月曜日にはもういない。。。
代わりに、ドイツ人のグループが大量に入ってきた!なんて言うのは、「イギリス語学学校あるある」にならない、、かな?
前述の語学学校の担当者の方は、ブラジル出身の方でしたが、南米はイギリスからは遠いので、生徒は英語を学びたいと思ったら、アメリカに行く傾向にあり、語学学校内はやはり、ヨーロッパ圏が多くなってしまう、とおっしゃっていました。
※ちなみに、この学校訪問&担当者とのお話については、またブログで改めて書きたいと思っています。
しかし、先日とあるお客様から伺ったお話ですと、その学校は現在ブラジル人の生徒がたくさんいるそうです。
学校によって、本当に違うんだな~、と思ったエピソードでした。
ブラジルのワールドカップがアツい最中、国を離れてイギリスにいると結束力も高まりそうですね。
そういえば、筆者も、ワールドカップ、日本・韓国同時開催の時に、道を歩いていたら、ファンキーなおじさんに呼び止められ
「おい、君、君は、日本人か!?」
と聞かれ、
「はい、そうです」
と答えると、
「オーマイガー!!ワールドカップが君の国で開催しているところなのに、ロンドンで何をやってるんだー!!」
と言われた事があります。笑
ま、確かにそうかも、、と思ったら、お互い大笑いでした。
とまあ、とりとめのない、話題になってしまいましたので、この辺で。。
どうぞこの夏も、よろしくお願いいたします!!!
☆☆役立つ&おもしろいちょっとした情報は、Twitterでも配信中です。☆☆
AverieのTwitter

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
シンプルで確実なイギリス留学を現地からしっかりサポート
イギリス留学、進学サポートのAverie
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
ランキングに参加しています。
ぽちっとお願いいたします↓

人気ブログランキングへ

夏の時期は留学関係の場所が最も忙しくなる時期で、有難いことに、Averieも例外ではございません。
フル稼働でがんばっております。。!
先日お会いした語学学校の担当者の方も、学校スタートの月曜日は息をする暇もなかった!なんておっしゃっていました。
さて、イギリスをはじめとするヨーロッパの学校は、早いところで、6月下旬、遅くても7月初旬には、夏休みに入っており、この夏休みは9月まで続きます。日本の学校に比べると、夏休みがとても長いのです。
そして、多くの方が、6月に夏休みに入った直後にサマーキャンプなどに参加をし、8月からは、家族で旅行、、と言うスケジュールをとります。
対して日本の小中高校が夏休みに入るのは、7月の終わりの方ですよね。
ですので、すぐにイギリスに来てサマーキャンプに参加!と思っても、生徒が少なかったり、アジアやロシア人の生徒が多く、ヨーロピアンの生徒が少ない、、?という事があるのは、このずれから来ています。
また、多くのサマースクールが、8月の二週目くらいで終わってしまうので、日本の小中高生は、夏休みに入ったらすぐに渡英しなければいけない、と言うパターンもよくあります。
その代わり、6月の下旬や7月上旬のサマースクールはどこもすぐに座席が埋まってしまう傾向にあるので、8月なら座席がまだある、、という利点もあるのですが。。
もちろん、長い間サマーコースに参加するヨーロピアンの生徒もいますので、本当にコースによりけりではあります!
ちなみに、大人のコースはそうとは限りませんが、ヨーロッパ圏の生徒の入れ替わりが激しくなるのは、
ほぼ確実だと思います。
例えばイタリア人のグループが月曜日になだれこんできて、次の月曜日にはもういない。。。
代わりに、ドイツ人のグループが大量に入ってきた!なんて言うのは、「イギリス語学学校あるある」にならない、、かな?
前述の語学学校の担当者の方は、ブラジル出身の方でしたが、南米はイギリスからは遠いので、生徒は英語を学びたいと思ったら、アメリカに行く傾向にあり、語学学校内はやはり、ヨーロッパ圏が多くなってしまう、とおっしゃっていました。
※ちなみに、この学校訪問&担当者とのお話については、またブログで改めて書きたいと思っています。
しかし、先日とあるお客様から伺ったお話ですと、その学校は現在ブラジル人の生徒がたくさんいるそうです。
学校によって、本当に違うんだな~、と思ったエピソードでした。
ブラジルのワールドカップがアツい最中、国を離れてイギリスにいると結束力も高まりそうですね。
そういえば、筆者も、ワールドカップ、日本・韓国同時開催の時に、道を歩いていたら、ファンキーなおじさんに呼び止められ
「おい、君、君は、日本人か!?」
と聞かれ、
「はい、そうです」
と答えると、
「オーマイガー!!ワールドカップが君の国で開催しているところなのに、ロンドンで何をやってるんだー!!」
と言われた事があります。笑
ま、確かにそうかも、、と思ったら、お互い大笑いでした。
とまあ、とりとめのない、話題になってしまいましたので、この辺で。。
どうぞこの夏も、よろしくお願いいたします!!!
☆☆役立つ&おもしろいちょっとした情報は、Twitterでも配信中です。☆☆
AverieのTwitter

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
シンプルで確実なイギリス留学を現地からしっかりサポート
イギリス留学、進学サポートのAverie
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
ランキングに参加しています。
ぽちっとお願いいたします↓

人気ブログランキングへ

- 関連記事
-
- クリスマス期間のイギリス留学について
- ご無沙汰しています☆~イギリスの夏のスクール事情~
- 【イギリス生活】 3月に入りましたね!
スポンサーサイト