2014
Jan
29
0
イギリス生活におけるテレビのススメ
今日のブログは、タイトル通り「イギリスのテレビをお勧め」します。
何故あえて、「英語」カテゴリーでの投稿かと言うと、、、
英語力だけでなく、イギリスのカルチャーをよく知り、正しい英語や表現法を覚えていくには、テレビの存在が大きいからです。
語学を勉強するためにイギリスに来たはよいけど、語学学校で勉強をしていると、ネイティブの友達が増えないし、結局学生同士で英語を適当にしゃべったりしつつ、毎日が過ぎてしまう、、ということはしょうがありません。
また、Averieでは普段から、「ストレスをためないためにも、日本人とも適当につきあってください」と生徒さんにお伝えしています。
ただし、日本人と遊んでばかり、もしくは非ネイティブの友達の輪だけで過ごした上で、「語学力があがらない・・」のは仕方ありません。
交通や買い物の仕組みに慣れたら、片言の英語でもイギリスに住むことはできます。
語学の学習を通じて、正しい英語を学ぶのはもちろんですが、語学のおもしろさ、イギリスのカルチャーを始め、世界を知っていくための自分のツールとしていく、のが必要ではないでしょうか?
・・・・ とちょっとアツく語ってしまいましたが、笑
そんな時役に立つのが テレビ です。
実は最近はネットが発達し、日本の番組もネットですぐに見れてしまうので、イギリスのテレビは見ないけど、日本の番組は欠かさずチェックしている、という方が多くいます。
「日本人の友達を作る利点」と同じで、息抜きに日本の番組を見るのはよいのですが、あえて言わせて下さい。
イギリスのテレビを見てください!!
イギリスはテレビチャンネルが豊富で、番組のクオリティも高いことで知られています。
日本で見れる自然界のドキュメントなどで、「映像がすごいなー」と思ったら、BBC制作だった、、なんてことはありませんか?
英語がわからなくても、テレビをつけておくだけで、何かしらの英語情報が入ってきます。
一般的なテレビは、5チャンネル。
BBC1,BBC2,ITV,Channel 4, Channel 5
の5つです。
この5つでも十分に色々なバラエティの番組が楽しめます。
そして、最近はデジタル放送の、Freeview というシステムがあり、Freeviewが見れるボックスを付属で買うか、すでにFreeview搭載のテレビだったら、受信をするだけで、受信料は無料です。
※ BBCを見るためのTVライセンスは家賃に含まれていなければ、支払いましょう!
このFreeviewを利用すると、
約60のTVチャンネルと、26局のデジタルラジオチャンネル
が受信できます。
そして、耳の不自由な方のための、字幕サービスが多くの番組についており、語学学習者にはとっても便利です。
ニュースなど、生放送のものだと、字幕がミスタイピングでスペリングが変になっていたり、、ということもありますが、映画をはじめ、録画をされた番組を見るときには、字幕をつけながら見ておくことで、語彙や、表現方などになじみができ、リスニング力自然にアップします。
日本の番組も恋しいとは思いますが、、Averieは、イギリスのテレビを強くお勧めいたします☆
交通、住まい、医療、電話やネットについて、安全の手引き、イギリス生活お役立ちリンク集もついています。
Averieからのイギリス現地情報
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
シンプルで確実なイギリス留学を現地からしっかりサポート
イギリス留学、進学サポートのAverie
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
ランキングに参加しています。
ぽちっとお願いいたします↓

人気ブログランキングへ
何故あえて、「英語」カテゴリーでの投稿かと言うと、、、
英語力だけでなく、イギリスのカルチャーをよく知り、正しい英語や表現法を覚えていくには、テレビの存在が大きいからです。
語学を勉強するためにイギリスに来たはよいけど、語学学校で勉強をしていると、ネイティブの友達が増えないし、結局学生同士で英語を適当にしゃべったりしつつ、毎日が過ぎてしまう、、ということはしょうがありません。
また、Averieでは普段から、「ストレスをためないためにも、日本人とも適当につきあってください」と生徒さんにお伝えしています。
ただし、日本人と遊んでばかり、もしくは非ネイティブの友達の輪だけで過ごした上で、「語学力があがらない・・」のは仕方ありません。
交通や買い物の仕組みに慣れたら、片言の英語でもイギリスに住むことはできます。
語学の学習を通じて、正しい英語を学ぶのはもちろんですが、語学のおもしろさ、イギリスのカルチャーを始め、世界を知っていくための自分のツールとしていく、のが必要ではないでしょうか?
・・・・ とちょっとアツく語ってしまいましたが、笑
そんな時役に立つのが テレビ です。
実は最近はネットが発達し、日本の番組もネットですぐに見れてしまうので、イギリスのテレビは見ないけど、日本の番組は欠かさずチェックしている、という方が多くいます。
「日本人の友達を作る利点」と同じで、息抜きに日本の番組を見るのはよいのですが、あえて言わせて下さい。
イギリスのテレビを見てください!!
イギリスはテレビチャンネルが豊富で、番組のクオリティも高いことで知られています。
日本で見れる自然界のドキュメントなどで、「映像がすごいなー」と思ったら、BBC制作だった、、なんてことはありませんか?
英語がわからなくても、テレビをつけておくだけで、何かしらの英語情報が入ってきます。
一般的なテレビは、5チャンネル。
BBC1,BBC2,ITV,Channel 4, Channel 5
の5つです。
この5つでも十分に色々なバラエティの番組が楽しめます。
そして、最近はデジタル放送の、Freeview というシステムがあり、Freeviewが見れるボックスを付属で買うか、すでにFreeview搭載のテレビだったら、受信をするだけで、受信料は無料です。
※ BBCを見るためのTVライセンスは家賃に含まれていなければ、支払いましょう!
このFreeviewを利用すると、
約60のTVチャンネルと、26局のデジタルラジオチャンネル
が受信できます。
そして、耳の不自由な方のための、字幕サービスが多くの番組についており、語学学習者にはとっても便利です。
ニュースなど、生放送のものだと、字幕がミスタイピングでスペリングが変になっていたり、、ということもありますが、映画をはじめ、録画をされた番組を見るときには、字幕をつけながら見ておくことで、語彙や、表現方などになじみができ、リスニング力自然にアップします。
日本の番組も恋しいとは思いますが、、Averieは、イギリスのテレビを強くお勧めいたします☆
交通、住まい、医療、電話やネットについて、安全の手引き、イギリス生活お役立ちリンク集もついています。
Averieからのイギリス現地情報
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
シンプルで確実なイギリス留学を現地からしっかりサポート
イギリス留学、進学サポートのAverie
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
ランキングに参加しています。
ぽちっとお願いいたします↓

人気ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 【イギリス】来週火曜日は、パンケーキ・デイ!
- イギリス生活におけるテレビのススメ
- 【なるほど】グローバル化の落とし穴
スポンサーサイト